-
枕経
本来、枕経とは亡くなっていく人が往生できるように枕元であげるお経のことをいいます。しかし、現実として病院などで亡くなっていく人にお経を上げることは難しいため、現在では亡くなった後に僧侶に読経して...
-
直葬(火葬)
直葬とは、火葬のみの葬儀のことで、通夜や告別式などを行なわずに故人のご遺体を火葬するお葬式です。火葬式と呼ぶこともあります。火葬場の前で参列者のみの簡単なお祈りなどを行なって火葬することもありま...
-
四十九日
仏教では、亡くなってから49日目に故人が仏のもとへ向かうとされています。そのため、四十九日法要は仏教にとっては重要な節目となります。四十九日法要の日を目安に仏壇や本位牌を揃えたり、四十九日法要の...
供物
供物とは、故人の遺族や親族、友人、知人、やむを得ない事情によりお葬...
死亡診断書の受け取り
病院で亡くなられた場合には、医師が死亡診断書を書き、ご遺族にお渡し...
家族葬
家族葬とは、故人の家族やごく親しい友人・知人だけで執り行なうお葬式...
葬儀の生花の種類について
お葬式では様々な場面で生花が使用されています。お葬式の式場で飾り付...
枕飾り
枕飾りとは、安置しているご遺体のそばにおく祭壇のことです。弊社では...
告別式
告別式とは、故人の親族や友人・知人が故人に対して最後のお別れを告げ...
『もしもの時』のために…
ご家族が亡くなられると、悲しみの気持ちで胸がいっぱいになり、気が動...
ご危篤の場合
ご危篤の場合には、弊社で万が一に備えて対応させていただきます。万が...
香典に関するマナー
葬儀に参列される際に、多くの方が迷われるのが香典についてのマナーで...
枕経/埼葛斎場