お別れ会とは、お葬式が終わった後日に故人の関係者などを招いて執り行なう式典です。故人が有名人であった場合には、故人のファンなどを招いて執り行なうこともあります。一般の方であれば、特に家族葬や直葬など密葬に近い形式でお葬式を行なった場合や、儀礼や宗教に則らない形で故人とのお別れをしたい場合にお別れ会を開くことがあります。会場はホテルやレストランなどで開くことが多く、一般の方で斎場を借りてお別れ会を開く方は少ないのが現状です。お別れ会の内容はさまざまで、祭壇を設けてお花の献花などを行なうこともありますし、お食事をしたり、音楽の演奏を聞きながら式典を行なうこともあります。
株式会社清心では、千葉県松戸市、柏市、流山市、東京都葛飾区を中心に千葉・東京・埼玉のお葬式・お別れ会を安心価格で承っております。博善社の斎場や熊谷斎場、瑠璃殿、戸田葬祭場など各地の斎場を公営斎場から民営斎場までご案内しておりますので、お葬式やお墓、お別れ会のことなどでお困りの際はお気軽にご相談ください。
枕飾り
枕飾りとは、安置しているご遺体のそばにおく祭壇のことです。弊社では...
葬儀、葬式
「葬儀」と「葬式」の違いは、語句の指している式典の内容にあります。...
墓石の建立
墓石の建立をする際には、お墓のデザインを選んだり、どこにお墓を建立...
葬儀でお花を贈ると...
お葬式では、様々な場面でお花が使われています。その中には、供花や枕...
葬儀の流れ
一般的なお葬式は、一日目の夕方にかけてお通夜を行なった後、二日目の...
位牌
葬儀の際には、白木の位牌を用いますが、葬儀の時に用いる位牌は四十九...
祭壇
祭壇には、主に白木祭壇と生花祭壇の2種類があります。白木祭壇とは、...
供花
供花とは、故人の遺族や親族、友人、知人、やむを得ない事情によりお葬...
枕経
本来、枕経とは亡くなっていく人が往生できるように枕元であげるお経の...
清心葬祭(松戸市、葛飾区/柏市、流山市)|お別れ会