告別式とは、故人の親族や友人・知人が故人に対して最後のお別れを告げる儀式のことです。「葬儀・告別式」とまとめて行なわれることもありますが、葬儀が僧侶や神官、神父などが出席して読経や祭詞、聖書の朗読などを行なう宗教的な死者を葬るための儀式であるのに対し、告別式は必ずしも宗教的なものに則る必要はなく、故人とのお別れを偲ぶためにお別れの言葉をかけたりする式典のことをいいます。葬儀と告別式が分けて執り行なわれる場合であっても、告別式の時には葬儀など他のお葬式の式典と同じような礼儀作法・マナーで参列し、献花や弔文の読み上げなどを行ないます。ただし、近年は葬儀と告別式をまとめて執り行なうことがほとんどで、葬儀と告別式が分けて執り行なわれるようなことはあまりありません。
株式会社清心では、千葉県松戸市、柏市、流山市、東京都葛飾区を中心に千葉・東京・埼玉のお葬式を安心価格で承っております。博善社の斎場や市川市斎場、町屋斎場、越谷市斎場など各地の斎場を公営斎場から民営斎場までご案内しておりますので、お葬式やお墓のことなどでお困りの際はお気軽にご相談ください。
ごあいさつ
お葬式のごあいさつは人生の中で数回しか経験しないものなので、「どう...
霊柩車とは
霊柩車は、一般的には葬儀の後に葬儀を行った会場から火葬場へ向かう際...
末期の水
末期の水とは、死ぬ間際の人や亡くなった直後の人に人生最後の水を含ま...
位牌
葬儀の際には、白木の位牌を用いますが、葬儀の時に用いる位牌は四十九...
葬儀でお花を贈ると...
お葬式では、様々な場面でお花が使われています。その中には、供花や枕...
香典に関するマナー
葬儀に参列される際に、多くの方が迷われるのが香典についてのマナーで...
『もしもの時』のために…
ご家族が亡くなられると、悲しみの気持ちで胸がいっぱいになり、気が動...
初七日法要
仏教では、亡くなってから7日ごとに供養を行ない、故人が極楽浄土に行...
生花祭壇
生花祭壇とは、キクやユリなどのお花でデザインされた祭壇のことです。...
清心葬祭(松戸市、葛飾区/柏市、流山市)|告別式