直葬とは、火葬のみの葬儀のことで、通夜や告別式などを行なわずに故人のご遺体を火葬するお葬式です。火葬式と呼ぶこともあります。火葬場の前で参列者のみの簡単なお祈りなどを行なって火葬することもありますが、僧侶や神父などの宗教者をお呼びして、読経やお祈りなどの簡素な式典をした後に火葬することもあります。できるだけ簡素にお葬式を行ないたいと考えている方や、後日お別れ会やしっかりとしたお葬式を行なうのでとりあえずご遺体をお骨にしたいと考えている方、お葬式にかける予算があまりない方に直葬(火葬)は選ばれています。
株式会社清心では、千葉県松戸市、柏市、流山市、東京都葛飾区を中心に千葉・東京・埼玉のお葬式を安心価格で承っております。博善社の斎場や埼葛斎場、萬福寺会館、臨海斎場など各地の斎場を公営斎場から民営斎場までご案内しておりますので、お葬式やお墓のことなどでお困りの際はお気軽にご相談ください。
末期の水
末期の水とは、死ぬ間際の人や亡くなった直後の人に人生最後の水を含ま...
死亡診断書の受け取り
病院で亡くなられた場合には、医師が死亡診断書を書き、ご遺族にお渡し...
四十九日
仏教では、亡くなってから49日目に故人が仏のもとへ向かうとされてい...
臨終
医師よりご臨終が告げられると、死亡診断書の交付を受けます。死亡診断...
ごあいさつ
お葬式のごあいさつは人生の中で数回しか経験しないものなので、「どう...
家族葬
家族葬とは、故人の家族やごく親しい友人・知人だけで執り行なうお葬式...
墓石の建立
墓石の建立をする際には、お墓のデザインを選んだり、どこにお墓を建立...
仏壇の購入
仏壇は本位牌と合わせて四十九日法要の時までに準備する必要があるとい...
お通夜
お通夜とは、本来は夜通しご遺族が故人のご遺体に付き添い、故人を守る...
清心葬祭(松戸市、葛飾区/柏市、流山市)|直葬(火葬)