-
直葬(火葬)
直葬とは、火葬のみの葬儀のことで、通夜や告別式などを行なわずに故人のご遺体を火葬するお葬式です。火葬式と呼ぶこともあります。火葬場の前で参列者のみの簡単なお祈りなどを行なって火葬することもありま...
-
お骨上げ
お骨上げとは、火葬した故人のお骨を骨壺におさめる儀式です。喪主様から故人との関係性が深い順に2人1組で箸を使って、一片の骨を骨壺に運ぶようにします。下半身からお骨を拾っていき、最後にのど仏を喪主...
-
一般葬
一般葬とは、生前故人がお世話になった親族・友人・知人をすべて招いて執り行なうお葬式です。「一般葬」という名称の通り最もスタンダードなお葬式の形態で、亡くなられた方によって異なりますが参列者の人数...
-
葬儀の流れ
一般的なお葬式は、一日目の夕方にかけてお通夜を行なった後、二日目の午前中からお昼頃にかけて葬儀・告別式を行ない、その後火葬場に移動して火葬を行なう流れで執り行なわれます。その間、喪主やご遺族はお...
-
一日葬
一日葬とは、一般的に2~3日かけて行なわれるお葬式の日程を1日に短縮して執り行なうお葬式です。通夜を行なわず、午前中から昼頃にかけて葬儀・告別式を行ない、その後火葬場に移動して火葬を行なう日程で...
-
霊柩車とは
霊柩車は、一般的には葬儀の後に葬儀を行った会場から火葬場へ向かう際に利用される車です。寝台車や遺体搬送車などと混同されがちですが、この二つは役割が異なっています。寝台車や遺体搬送車には、故人の方...
供物
供物とは、故人の遺族や親族、友人、知人、やむを得ない事情によりお葬...
お別れ会
お別れ会とは、お葬式が終わった後日に故人の関係者などを招いて執り行...
告別式
告別式とは、故人の親族や友人・知人が故人に対して最後のお別れを告げ...
家族葬
家族葬とは、故人の家族やごく親しい友人・知人だけで執り行なうお葬式...
葬儀、葬式
「葬儀」と「葬式」の違いは、語句の指している式典の内容にあります。...
末期の水
末期の水とは、死ぬ間際の人や亡くなった直後の人に人生最後の水を含ま...
枕飾り
枕飾りとは、安置しているご遺体のそばにおく祭壇のことです。弊社では...
臨終
医師よりご臨終が告げられると、死亡診断書の交付を受けます。死亡診断...
一日葬
一日葬とは、一般的に2~3日かけて行なわれるお葬式の日程を1日に短...
直葬(火葬)/火葬場