-
葬儀、葬式
「葬儀」と「葬式」の違いは、語句の指している式典の内容にあります。「葬儀」とは、故人の親族や友人・知人が故人の冥福を祈り、死者を葬る儀式のことをさします。一方、「葬式」とは、お通夜や葬儀、告別式...
-
直葬(火葬)
直葬とは、火葬のみの葬儀のことで、通夜や告別式などを行なわずに故人のご遺体を火葬するお葬式です。火葬式と呼ぶこともあります。火葬場の前で参列者のみの簡単なお祈りなどを行なって火葬することもありま...
-
お別れ会
お別れ会とは、お葬式が終わった後日に故人の関係者などを招いて執り行なう式典です。故人が有名人であった場合には、故人のファンなどを招いて執り行なうこともあります。一般の方であれば、特に家族葬や直葬...
初七日法要
仏教では、亡くなってから7日ごとに供養を行ない、故人が極楽浄土に行...
お骨上げ
お骨上げとは、火葬した故人のお骨を骨壺におさめる儀式です。喪主様か...
仏壇の購入
仏壇は本位牌と合わせて四十九日法要の時までに準備する必要があるとい...
葬式と葬儀の違いとは
「葬儀」と「葬式」という2つの言葉にはどのような違いがあるのでしょ...
四十九日
仏教では、亡くなってから49日目に故人が仏のもとへ向かうとされてい...
葬儀の流れ~直葬~
最近ではお葬式の形態として、直葬という形をとられる方も増えてきてい...
直葬(火葬)
直葬とは、火葬のみの葬儀のことで、通夜や告別式などを行なわずに故人...
祭壇
祭壇には、主に白木祭壇と生花祭壇の2種類があります。白木祭壇とは、...
末期の水
末期の水とは、死ぬ間際の人や亡くなった直後の人に人生最後の水を含ま...
葬儀、葬式/葛飾区 直葬