家族葬とは、故人の家族やごく親しい友人・知人だけで執り行なうお葬式です。故人の関係者の中でもある程度限られた方だけがお葬式に参列するため、参列者の人数は10人~50人程度となります。お葬式の日程や流れ、服装などは一般葬のときとほとんど変わりませんが、斎場の広さが狭く、祭壇なども一般葬より小規模のものとなることが多いようです。そのため、お葬式にかかる費用の相場は一般葬よりも低くなることがほとんどです。ただし、一般葬よりも参列者の人数が少なくなるので、参列者からいただくご香典の総額が少なくなり、喪主のお葬式費用の負担がかえって増加してしまうこともあるようです。家族葬の費用をできる限り抑えたい場合には、市区町村の運営する公営斎場を用いたり、準備が大変になることもありますが自宅でお葬式を開くことにより家族葬の費用を抑えることができます。
株式会社清心では、千葉県松戸市、柏市、流山市、東京都葛飾区を中心に千葉・東京・埼玉のお葬式を安心価格で承っております。博善社の斎場や南多摩斎場、浦和斎場、ウイングホール柏斎場など各地の斎場を公営斎場から民営斎場までご案内しておりますので、お葬式やお墓のことなどでお困りの際はお気軽にご相談ください。
無宗教葬儀とは(自由葬)
無宗教葬とは、宗教にとらわれずに挙げるお葬儀のことを言います。 自...
納棺
納棺の儀式は、故人を送りだすための重要な儀式のひとつです。宗派によ...
位牌
葬儀の際には、白木の位牌を用いますが、葬儀の時に用いる位牌は四十九...
葬儀、葬式
「葬儀」と「葬式」の違いは、語句の指している式典の内容にあります。...
ご危篤の場合
ご危篤の場合には、弊社で万が一に備えて対応させていただきます。万が...
香典に関するマナー
葬儀に参列される際に、多くの方が迷われるのが香典についてのマナーで...
初七日法要
仏教では、亡くなってから7日ごとに供養を行ない、故人が極楽浄土に行...
ご臨終の場合
ご臨終の場合、まずは弊社までお電話ください。365日24時間対応で...
お骨上げ
お骨上げとは、火葬した故人のお骨を骨壺におさめる儀式です。喪主様か...
清心葬祭(松戸市、葛飾区/柏市、流山市)|家族葬