「葬儀」と「葬式」という2つの言葉にはどのような違いがあるのでしょうか。
それぞれの言葉の違いについて見ていきます。
・葬儀
葬儀は大きく2つの意味があります。
1つ目としては亡くなってから、火葬までの流れ一般を指す「葬送儀礼」の略称という意味です。
2つ目としてはより専門的な宗教的儀礼を指す言葉です。仏教式で例えると、僧侶がお経を読んでいる間が「葬儀」であり、参列者がお香を挙げたり、弔電を紹介している間を「告別式」となります。
・葬式
「葬式」は火葬前後に行われる儀式一般を指す言葉です。
上記で紹介したように、「葬儀」は宗教的な儀式を指すことがありますが、「葬式」は無宗教の場合も利用できる言葉です。
宗教的な意味がある「葬儀」と宗教的な意味を排した「告別式」を合わせたものを指す言葉だと考えると良いでしょう。
株式会社清心では、千葉県松戸市、柏市、流山市、東京都葛飾区を中心に千葉・東京・埼玉のお葬式を安心価格で承っております。博善社の斎場や伊奈斎場つつじ苑、印西斎場、代々幡斎場など各地の斎場を公営斎場から民営斎場までご案内しておりますので、お葬式やお墓のことなどでお困りの際はお気軽にご相談ください。
葬儀の流れ~直葬~
最近ではお葬式の形態として、直葬という形をとられる方も増えてきてい...
四十九日
仏教では、亡くなってから49日目に故人が仏のもとへ向かうとされてい...
告別式
告別式とは、故人の親族や友人・知人が故人に対して最後のお別れを告げ...
家族葬
家族葬とは、故人の家族やごく親しい友人・知人だけで執り行なうお葬式...
香典に関するマナー
葬儀に参列される際に、多くの方が迷われるのが香典についてのマナーで...
一般葬
一般葬とは、生前故人がお世話になった親族・友人・知人をすべて招いて...
お骨上げ
お骨上げとは、火葬した故人のお骨を骨壺におさめる儀式です。喪主様か...
祭壇
祭壇には、主に白木祭壇と生花祭壇の2種類があります。白木祭壇とは、...
死亡診断書の受け取り
病院で亡くなられた場合には、医師が死亡診断書を書き、ご遺族にお渡し...
清心葬祭(松戸市、葛飾区/柏市、流山市)|葬式と葬儀の違いとは