枕飾りとは、安置しているご遺体のそばにおく祭壇のことです。弊社では、蜀台・香炉・花瓶の三具足とローソク・線香をご用意させていただき、枕飾りの設置まで弊社の担当者が行なわせていただきます。三具足やローソク線香のほかに、一本箸を刺した一膳飯、水、枕団子などを供えることもあります。枕飾りを整えたら、一度設置した枕飾りで手を合わせるとよいでしょう。また、故人の友人や知人、会社関係者などがお葬式の前に弔問に来られたら、枕飾りで手を合わせていただきます。
株式会社清心では、千葉県松戸市、柏市、流山市、東京都葛飾区を中心に千葉・東京・埼玉のお葬式を安心価格で承っております。博善社の斎場や伊奈斎場つつじ苑、印西斎場、代々幡斎場など各地の斎場を公営斎場から民営斎場までご案内しておりますので、お葬式やお墓のことなどでお困りの際はお気軽にご相談ください。
無宗教葬儀とは(自由葬)
無宗教葬とは、宗教にとらわれずに挙げるお葬儀のことを言います。 自...
四十九日
仏教では、亡くなってから49日目に故人が仏のもとへ向かうとされてい...
『もしもの時』のために…
ご家族が亡くなられると、悲しみの気持ちで胸がいっぱいになり、気が動...
初七日法要
仏教では、亡くなってから7日ごとに供養を行ない、故人が極楽浄土に行...
納棺
納棺の儀式は、故人を送りだすための重要な儀式のひとつです。宗派によ...
生花祭壇
生花祭壇とは、キクやユリなどのお花でデザインされた祭壇のことです。...
葬式と葬儀の違いとは
「葬儀」と「葬式」という2つの言葉にはどのような違いがあるのでしょ...
お骨上げ
お骨上げとは、火葬した故人のお骨を骨壺におさめる儀式です。喪主様か...
ご遺体の移送
病院で亡くなられた場合には、病院からすぐにご遺体を移動する必要があ...
清心葬祭(松戸市、葛飾区/柏市、流山市)|枕飾り