霊柩車は、一般的には葬儀の後に葬儀を行った会場から火葬場へ向かう際に利用される車です。寝台車や遺体搬送車などと混同されがちですが、この二つは役割が異なっています。寝台車や遺体搬送車には、故人の方がご逝去された場所から安置場所であるご自宅や斎場へお運びするという役目があります。
霊柩車と聞いて多くの方は装飾が豪華な黒塗りの車を想像されるのではないでしょうか。霊柩車には大きく分けて2つのタイプがあり、これは宮型霊柩車と呼ばれるものです。もう一つのタイプは洋型霊柩車と呼ばれるものです。大型のワゴン車などの一部を改造して作られた霊柩車で、宮型霊柩車と比較して非常にシンプルな外見をしています。近年ではこちらの洋型霊柩車の需要が増えつつあります。
清心葬祭では、皆様と故人様の大切な時間が満足できるものとなりますよう、精一杯のお手伝いをさせていただいております。葬儀は作法や値段など分かりづらいことも多く、迷ってしまわれる方も珍しくありません。
「霊柩車はどのようなものをどう手配すればいいかわからない」といったご質問もまずはお気軽にご相談ください。お一人でお悩みにならずご相談いただくことで、疑問を解決し、より良い葬儀の実現をお手伝いさせていただきます。
位牌
葬儀の際には、白木の位牌を用いますが、葬儀の時に用いる位牌は四十九...
祭壇
祭壇には、主に白木祭壇と生花祭壇の2種類があります。白木祭壇とは、...
無宗教葬儀とは(自由葬)
無宗教葬とは、宗教にとらわれずに挙げるお葬儀のことを言います。 自...
ごあいさつ
お葬式のごあいさつは人生の中で数回しか経験しないものなので、「どう...
死亡診断書の受け取り
病院で亡くなられた場合には、医師が死亡診断書を書き、ご遺族にお渡し...
葬儀の流れ
一般的なお葬式は、一日目の夕方にかけてお通夜を行なった後、二日目の...
病院で亡くなられた場合
病院で亡くなられた場合には、医師からご臨終が伝えられた後にご遺体を...
末期の水
末期の水とは、死ぬ間際の人や亡くなった直後の人に人生最後の水を含ま...
葬儀でお花を贈ると...
お葬式では、様々な場面でお花が使われています。その中には、供花や枕...
清心葬祭(松戸市、葛飾区/柏市、流山市)|霊柩車とは